今年小学生になった長男坊。
小学生になり、習い事も増え、毎日の宿題もあるため自由に遊ぶ時間が減っているのか、少し情緒が不安定気味。対応を考えるためにも、頭の中を整理をしていきたい。
現在の習い事
- 英語教室:週2日、2時間ずつ
- 幼児教室の小学生部への進級(以降、「塾」):週1日、90分
- ピアノ:週1日30分
毎日の宿題
- 学校の宿題:プリント裏表1枚
- 塾の宿題:毎日3枚
- 塾の推薦図書のブックレポート:月17冊目標
- ピアノの練習:毎日
朝8時に自宅を出発、15時前に帰宅。
平日は3日、帰宅後すぐに習い事に向かう。
残りの2日のうち、1日は公園に置いて次男坊を迎えに行き、帰りに公園でみんなで遊んで帰る。残り1日は買い物したり、公園で遊んだり、まっすぐ家に帰ったり。
最近平日の1日の流れはパターン化してきた。しかし長男の1日の流れがうまくいかない。
以前幼児教室の講師から言われた言葉。「男子は10歳ごろにやっと生活リズムが整う」ちなみに女子は8歳ごろね。
ながっ!おそっ!
・・・でも長男に感じている違和感は、「生活リズムが整わない」ではないような気がする。
- 使ったものは出しっぱなし。
- 電気はつけっぱなしのドアは開けっ放し。
- 宿題しても片づけない。
- 何かをしに別の部屋に行ったのに、違うことをしてあるいは何もせず戻ってくる。
- どんな時間でも転がりたがる。
- 忘れ物が多い。
- 宿題などをしている途中に兄弟がしていること、目についたものが気になり、なかなか作業が終わらない。
- 明らかに聞こえている状況なのに聞こえていない。
- 日中の尿漏れ
- ちょっとしたことですぐに泣く、怒る。
- 弟達にマウントをとりたがる。
- ジャイアン状態。(自分の物は自分の物、人の物も自分の物)
- 我慢ができない。
- 「次男や三男ばかりずるい」という発言が多い。
- 人の気持ちに鈍感。
小1の長男坊はすごく忙しくなってきたと思う。しかし宿題類は集中できていれば、合わせて1時間もかからない。一つ一つの作業の集中と物事の切り替えが出来ない。
リストアップしていて思ったのはADHDの可能性。これは夫婦でも以前から思っていたこと。ADHDの発達診断に当てはめてみると、
- 不注意症状7つ
- 多動性衝動性4つ
学校の様子は分かりませんが、幼稚園では多少の気分の高ぶりでレッスンの邪魔になることはあったようだが、先生から注意を受けることはなかった。トラブルもない。そうすると点数的にはもう少し低くなりそう。
長男であることの負担(強いることはしていないけど)や寂しさ、環境変化によるストレスが原因なのかな。
もう一つの可能性。まさかのギフテッド?これについても思い当たること。
- 1歳半ごろ、それまで歌を全く歌わなかったのに、ある日突然、どんぐりころころを全部歌った。
- 幼児教室でひらがなを書くことはあったが、自宅では教えていないのに、3歳ごろいつの間にか読めていた。
- カタカナは恐竜図鑑で覚えた。
- 説明に対する理解は早く、記憶力もいい。
- 幼児教室でのIQが去年180だった。
ただこれだけでは分からない。というのは、絵本を沢山読んでいたから、言葉を自然に覚えた可能性はある。記憶力、理解力は遺伝的な素質。
んー。わからない。
ただ、発達障害であっても、ギフテッドであっても、何でもいい。
最近の長男の行動に対して私が適切に対応できている気がしない。どうしても怒ってしまう。賢いのに何で出来ないのか、どう注意していったら出来るようになるのか。1分おきに同じことを注意しなければならないのが日常茶飯事。
このままでは長男の気持ちや才能を潰してしまうようで怖い。
寂しさを埋めてあげる?どうやって?
抱きしめたり、優しくするだけで何とかなるのか?甘えさせてあげたり、優しくしても現状変わっていないけど。物を与えるのも違う、何かを兄弟より優遇するのも違う。答えがでない。
発達診断に一度行ってみるから。そうすれば、何かしらヒントがもらえるのかな。
でもここで書くと気持ちが落ち着く。頭の中が少し整理はされる。
よし!そろそろ長男帰ってくるし。がんばる!
コメント