1月に受けた英検の結果がでました!
長男3級1次試験・・・合格!! 次男5級・・・不合格( ;∀;)
最初の発表が3級で、長男大喜び!次男は「次男は受かってるかな~うん、受かってる。なんのレゴを買ってもらおうかな~」なんて、合格を確信してたから、『不合格』をみて泣きました。そして複雑な表情をする長男。。。なんかごめんよ。。。
点数的にあと3問くらいとれていたら受かってたような気はしますが、、、「たら、れば」を言っていても仕方ない!
英検を受けた会場で、「次回また受けたら無料キャンペーン」をやっていたので、次男と相談してまたやることにしました!またチャレンジする次男えらい!!👏
足りないのは文章を読む力。
幼い頃からインターナショナルスクールに通っているため、どうやらバイリンガルらしい次男。(スクールの先生いわく・・・)
教えるときに、日本語と英語を混ぜてはいけないそうな。たとえば、、、
【book】は【ブック】と読んで【本】の意味だよ
理由は・・・
- 英語と日本語を同時に使うと混乱するから
- 一つの単語に複数の意味をもつことがあるから
だから・・・
- 単語をそれぞれの文字の音で読む
- 単語と絵を連想させてインプットする
そこで勧められた絵本↓↓↓
リンク
このシリーズの絵本を繰り返し読むことで、文章として英文をインプットできるらしい。
英語アプリを使うときにも、日本語&英語にならないように注意しないといけないらしい。
さて、6月までの3ヵ月。次男が受かるように少しずつまたはじめていくとしますか。
コメント